紙位牌の飾り方って決まりがある?置き場所や保管方法を知りたい!でも処分するならどうする?

近親者の葬儀に出席した際に、紙のご位牌をいただいたことがありませんか?

紙のご位牌は置き場所や保管方法に悩みますよね。

私の家はお仏壇がないので、どこに・どのように保管したらいいのかわからずにいました。

この記事では、正しい飾り方や処分の方法までがわかります。

紙位牌の飾り方は専用の位牌と置き場所がある!保管する場合のケースも紹介!

近親者の葬儀に出席すると、紙の位牌をいただくことがありますよね。

紙の位牌は正式な位牌ができるまでの代替えとして、同じくらい大切に扱うべきものなんです。

位牌の意味・紙位牌の意味

位牌に手を合わせるということは、仏様への供養という意味合いがあります。

位牌には亡くなった後のお名前としての戒名が書かれているので、霊が宿る「依代(よりしろ)」としての役割があります。

また、ご家庭にあるお仏壇は仏様が帰ってこられたときの仮の家とされています。

位牌は、いわば表札のようなもので「ここが私の家」と記された目印になります。

位牌に手を合わせ感謝の気持を発すると、その思いは仏様に届くと言われています。

紙位牌の保管場所ってどこが正解なの?

ご自宅にお仏壇がある場合は、そのまま入っていただくことになります。

保管するには「紙止位牌」を利用すると曲がったり、しなったりすることがなく便利です。

その後、正式な位牌が仕上がってきたら紙位牌は、お寺に持参しお焚き上げをしていただきましょう。

もみじ

妹の嫁ぎ先にはお仏壇があるけど、嫁ぎ先に実家の位牌は入れて良いのかしら?

そうなんです!嫁ぎ先のお仏壇には、実家からの位牌を入れることは基本的にはNGなんです!

ただ、嫁ぎ先でご一緒させていただける…ということであれば、入れることができます。

その際は「これからご一緒させていただきます。」と元のご位牌にも感謝を伝えて保管させていただきましょう。

もみじ

私の家にはまだお仏壇がないのよね…どうしたらいいのかしら?

お仏壇がない場合は、簡易の箱に貼って保管しても大丈夫とお寺の方からお聞きしたので、木の箱に貼り、手を合わせています。

分家なので本物の位牌ではありませんが、位牌のかわりとして感謝の気持ちで手を合わせることが大切だと思っています。

保管する場所は居間が最適ですが、トイレやお風呂場以外なら特に決まりはありません。

位牌の処分はどうする?一般的に聞くお焚き上げって何?

保管場所や保管方法などに不安がある方は、どうしたらいいのでしょうか。

紙位牌を頂いても、置き場所や保管方法、いつまで保管したらいいのかわからないなど不安がありますよね。

処理がわからないままご自宅に仕舞い忘れることは、避けたいですね。

お葬式でいただく際に、丁重にお断りし持ち帰らないのが一番です。

ただ、ご自宅で手を合わせ供養された後はお寺に持っていき、お焚き上げをして頂いてください。

お寺や宗派によって、持ち込みの時期や金額が変わりますので、お問い合わせをしてから持ち込むのが良いでしょう。

まとめ

  • 紙の位牌は、お仏壇に飾るご位牌と同じ意味がある。
  • 自宅にお仏壇のない方でも、飾って手を合わせても良い。
  • 嫁ぎ先の場合は、ご家族の了承があった場合、一緒に飾ることができる。
  • 紙位牌の保管に不安のある方は、お寺でお焚き上げをしてもらう。

私の家は仏様がいないので、箱に貼り居間に飾ってあります。

一日に一度は手を合わせ、仏様に感謝の思いを伝えています。

保管に不安があるようなら、お寺できちんとお焚き上げしていただき、お墓参りの際に手を合わせるのも供養になるのではないでしょうか。